僕が知らなかったドラゴンクエスト1の開発裏話

スポンサーリンク
知識

RPGといえばドラゴンクエスト。
それくらいメジャーなタイトルである名作ゲームであり、今でも新タイトルが発売され続けている息の長いゲームです。

そんなドラゴンクエストですが、知らなかった部分がたくさんあったのでいくつかまとめてみました。

 

スポンサーリンク

制作会社はチュンソフト

これ、全然知りませんでした。
てっきりドラクエ=エニックスと思っていたので、知らなかった人も多いのでは?
チュンソフトか開発と制作を請け負ってエニックスが発売、という事だったようです。

チュンソフトは当時社員数たったの10人程度。8畳の部屋でひしめきあってドラゴンクエストを5ヵ月で開発したといいます。
これだけの人数と期間で名作と言われるゲームの礎を作り上げたのも凄いですよね。

otogiri

それからチュンソフトは、サウンドノベルシリーズを発表します。名作「弟切草」です。当時僕はチュンソフトの名前をこのゲームで知りました。あれも名作だったなぁ…。初めてのミイラのシーンで震え上がったのは僕だけじゃないはずです。「かまいたちの夜」もいいゲームでしたね。

ちなみにチュンソフトの名前の由来は、代表の中村光一さんの「中」の字を麻雀牌の読み方(チュン)で表現したものだそうです。

 

ゲーム内に使える容量は64KBしかなかった

これは時代を感じます。スーパーマリオの容量が40KBですから、それよりは多いとはいえRPGですからテキストが多く容量を抑えるために工夫が凝らしてあります。
使える文字も限られていて、カタカナであれば以下のような制限になっています。

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

※リ・へはひらがなで共通

・ホイミ
・ギラ
・ルーラ
・リレミト

確かにこのカタカナに含まれている文字ですね。魔法もアイテムも地名(町や城)も全てこの中から選んで作られました。逆に面白い語感の言葉が多く、ホイミなんてまさに言葉制限が無ければ全く違った言葉になっていたと思います。勇者ロトにしても、言葉制限が無ければ…とか考えると面白いですよね。

ドラゴンクエスト開発時のメンバー

内藤寛さんも開発に携わっていたそうです。名前を聞いてもパッと思い浮かばないかもしれませんが、かつて存在したゲーム会社、クライマックスの代表の方…といえば「あぁ!」と分かる方も多いかもしれません。

クライマックスといえば「ランドストーカー」や「シャイニングフォース」でお馴染み、メガドライブ界で名を馳せたメーカーです。

シャイニングフォース ラスト

シャイニング&ザ・ダクネスのダンジョンRPGから、シミュレーションRPGのシャイニングフォースにゲームが進化した時は最高に楽しかったし、ランドストーカーの難解な疑似3Dには悩まされつつ楽しませてもらいました。

ランドストーカーはWiiのバーチャルコンソールで遊べるみたいです。未プレイの方は是非遊んでもらいたいゲームです。

【MD】 ランドストーカー~皇帝の財宝~ (Landstalker) #01

ドラゴンクエストの経験が元になって、更に新しいゲームを…更に楽しいゲームを…更に凄い技術を…と進化していった旧ドラゴンクエスト開発チーム。

最近のゲームをプレイする事はほとんどありませんが、昔のゲームが未だに好きなのは想い出補正もあるかもしれませんが、楽しさが詰まってて変にリアルでない分想像力が掻き立てられるからなのかもしれません。